日々の情景(2025)〜座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜〜
  • 日々の情景
    • 民謡 〜JAPANESE SOUL SONG〜
    • ズンバ 〜ZUMBA〜
    • 写真 〜PHOTO〜
    • ユーチューブ 〜YouTube〜
    • DJ 〜GOOD MUSIC〜
    • イベント 〜EVENT〜
    • 話題 〜TOPICS〜
    • モーニング 〜MORNING〜
    • ランチ 〜LUNCH〜
    • ティータイム 〜TEA TIME〜
    • ディナー 〜DINNER〜
    • バータイム 〜BAR TIME〜
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
2025
6
Jul
日々の情景(2025)〜座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜〜

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜

座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜

思考の雫〜小宮伸二作品展〜

【スポンサーリンク】

2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜思考の雫〜小宮伸二作品展〜2025.7.6(日)
函館市入舟町1-16
TSU@THE TABLE GALLERY
「 座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜」
椅子と思ってくれても良いし、オブジェでも構いません。ただ実際に座りやすいような丸みは付けています。本展では「座れるナニカ」の他、これまで制作した作品も一部展示します。
(記事フライヤー抜粋)

小宮さんの手掛ける現代アートは毎回、異次元の世界へと誘う空間を演出してくれています!今回は以前、水のインスタレーションを行った場所、港湾の巨大な倉庫にて開催!今回も様々なオブジェの世界観に圧倒されつつも、ユーモア溢れるセンスを交えながら、楽しい時間を過ごすことが出来ました!写真だけでは伝えきれない、想像を超える世界が繰り広げられているので興味のある方は是非、小宮さんも在廊しているので色々話を伺いながら楽しみに訪れてみてください!そして、函館のヒロミ・ゴウも大好きな大沼国際セミナーハウスにて、小宮さん個展を並行開催!毎回幻想的な空間を作り出す、水のインスタレーションを行うとのこと!こちらも必見です!是非是非、どちらもお勧めです!併せて楽しみに、訪れてみてください!

座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜
函館市入舟町1-16
TSU@THE TABLE GALLERY
開催期間:2025.4.4(金)〜2025.4.27(日)
開催時間:11:00~17:00【火・水・木曜休館】(入場無料)

思考の雫〜小宮伸二作品展〜
七飯町大沼127-1
大沼国際セミナーハウス
■会 期 :
7月1 1日(金)〜 1 5日(火)
7月20日(日)〜 25日(金)
午前9時 – 午後5時(最終日は12:00まで)
(入場無料)
函館を拠点に国内外で活動する現代美術家・小宮伸二氏による水と光で作り上げるインスタレーション作品が大沼国際セミナーハウス・国際会議場内に展示されます。静かな森の中の幻想的なアート空間をぜひご体験ください。

現代美術家 小宮伸二
函館生まれ。多摩美術大学絵画科 同大学院美術研究科卒。在学中より個展を中心としたインスタレーション作品の発表をおこなう。その頃より舞台美術も手掛けるようになる。空間を扱う作品との親和性もあり、芝居やダンス、音楽などそのジャンルは多岐にわたる。1999年のオーストリア・アルプス山麓にある、シュラッテンベルグ城址でのアーティスツ・イン・レジデンス(アーティストに提供される居住兼製作工房)に参加したのをきっかけとしてヨーロッパ、アメリカ各地で個展を開催。アートフェスやシンポジウムにも数多く参加する。オーストリアではインターナショナルな実験音楽祭での舞台美術担当。ミドルベリー大学などアメリカのいくつかの大学では、ビジッティング・アーティストとして滞在。学生に講義や共同制作などもおこなう。たとえば、ユーゴスラビア(現セルビア)で舞踏会などに使われた場所でのインスタレーションでは、アレクサンダー王死去の際に安置された、まさにその心臓の位置に水滴を落とした。またオーストリアとリヒテンシュタイン国境の街の教会跡ヨハニッタでは、ヒトラーの骨を探すために、床が掘り起こされたままの瓦礫の中に作品を創り上げた。

TSU@THE TABLE GALLERY
(ツ・アット・ザ・テーブル・ギャラリー)
詳しい情報はこちらから↓
・ホームページ
https://www.tsu.gallery/

épuis & co.
詳しい情報はこちらから↓
・ホームページ
https://www.epuis.design/
・Instagram
https://www.instagram.com/epuis_and_co?igsh=MTBhYnoyOWR0ZGV2dQ==

大沼国際セミナーハウス
詳しい情報はこちらから↓
・ホームページ
https://onumaseminar.jp/
・Facebook
https://m.facebook.com/onumaseminarhouse/

  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

2025.7.6撮影

座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜

座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜

思考の雫〜小宮伸二作品展〜

【スポンサーリンク】
Copyright ©  GO!!GO!!HAKODATE!! All Rights Reserved.
2025
6
Jul

日々の情景(2025)〜座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜〜

2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影2025.7.6撮影座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜思考の雫〜小宮伸二作品展〜2025.7.6(日)
函館市入舟町1-16
TSU@THE TABLE GALLERY
「 座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜」
椅子と思ってくれても良いし、オブジェでも構いません。ただ実際に座りやすいような丸みは付けています。本展では「座れるナニカ」の他、これまで制作した作品も一部展示します。
(記事フライヤー抜粋)

小宮さんの手掛ける現代アートは毎回、異次元の世界へと誘う空間を演出してくれています!今回は以前、水のインスタレーションを行った場所、港湾の巨大な倉庫にて開催!今回も様々なオブジェの世界観に圧倒されつつも、ユーモア溢れるセンスを交えながら、楽しい時間を過ごすことが出来ました!写真だけでは伝えきれない、想像を超える世界が繰り広げられているので興味のある方は是非、小宮さんも在廊しているので色々話を伺いながら楽しみに訪れてみてください!そして、函館のヒロミ・ゴウも大好きな大沼国際セミナーハウスにて、小宮さん個展を並行開催!毎回幻想的な空間を作り出す、水のインスタレーションを行うとのこと!こちらも必見です!是非是非、どちらもお勧めです!併せて楽しみに、訪れてみてください!

座れるナニカ〜小宮伸二作品展〜
函館市入舟町1-16
TSU@THE TABLE GALLERY
開催期間:2025.4.4(金)〜2025.4.27(日)
開催時間:11:00~17:00【火・水・木曜休館】(入場無料)

思考の雫〜小宮伸二作品展〜
七飯町大沼127-1
大沼国際セミナーハウス
■会 期 :
7月1 1日(金)〜 1 5日(火)
7月20日(日)〜 25日(金)
午前9時 – 午後5時(最終日は12:00まで)
(入場無料)
函館を拠点に国内外で活動する現代美術家・小宮伸二氏による水と光で作り上げるインスタレーション作品が大沼国際セミナーハウス・国際会議場内に展示されます。静かな森の中の幻想的なアート空間をぜひご体験ください。

現代美術家 小宮伸二
函館生まれ。多摩美術大学絵画科 同大学院美術研究科卒。在学中より個展を中心としたインスタレーション作品の発表をおこなう。その頃より舞台美術も手掛けるようになる。空間を扱う作品との親和性もあり、芝居やダンス、音楽などそのジャンルは多岐にわたる。1999年のオーストリア・アルプス山麓にある、シュラッテンベルグ城址でのアーティスツ・イン・レジデンス(アーティストに提供される居住兼製作工房)に参加したのをきっかけとしてヨーロッパ、アメリカ各地で個展を開催。アートフェスやシンポジウムにも数多く参加する。オーストリアではインターナショナルな実験音楽祭での舞台美術担当。ミドルベリー大学などアメリカのいくつかの大学では、ビジッティング・アーティストとして滞在。学生に講義や共同制作などもおこなう。たとえば、ユーゴスラビア(現セルビア)で舞踏会などに使われた場所でのインスタレーションでは、アレクサンダー王死去の際に安置された、まさにその心臓の位置に水滴を落とした。またオーストリアとリヒテンシュタイン国境の街の教会跡ヨハニッタでは、ヒトラーの骨を探すために、床が掘り起こされたままの瓦礫の中に作品を創り上げた。

TSU@THE TABLE GALLERY
(ツ・アット・ザ・テーブル・ギャラリー)
詳しい情報はこちらから↓
・ホームページ
https://www.tsu.gallery/

épuis & co.
詳しい情報はこちらから↓
・ホームページ
https://www.epuis.design/
・Instagram
https://www.instagram.com/epuis_and_co?igsh=MTBhYnoyOWR0ZGV2dQ==

大沼国際セミナーハウス
詳しい情報はこちらから↓
・ホームページ
https://onumaseminar.jp/
・Facebook
https://m.facebook.com/onumaseminarhouse/

  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it