日々の情景(2022)〜八木楽器店〜
  • 日々の情景
    • 民謡 〜JAPANESE SOUL SONG〜
    • ズンバ 〜ZUMBA〜
    • 写真 〜PHOTO〜
    • ユーチューブ 〜YouTube〜
    • DJ 〜GOOD MUSIC〜
    • イベント 〜EVENT〜
    • 話題 〜TOPICS〜
    • モーニング 〜MORNING〜
    • ランチ 〜LUNCH〜
    • ティータイム 〜TEA TIME〜
    • ディナー 〜DINNER〜
    • バータイム 〜BAR TIME〜
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
2022
22
Jan
日々の情景(2022)〜八木楽器店〜

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

【スポンサーリンク】

2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22(土)
函館市千代台町
「 八木楽器店 」
久しぶりにこちらへ!創業97年の老舗の和楽器屋の三代目は、道南で唯一の現役の和楽器職人!素晴らしい腕の持ち主で、和楽器を扱う演奏者からは絶大の信頼を得ています!この日は、津軽民謡で使われる太棹の三味線を、真剣な眼差しで修理していました!近年は学校の統廃合が続く中で、使われなくなった廃棄寸前の和楽器を譲り受け、また楽器として再生する作業もしています!「修理すれば、まだまだ使える」そう話す三代目。一昨年に脳出血で緊急入院し、退院してからも半身の麻痺が残る中でも、再起を果たし和楽器職人として貫く生き様を近くで観て、感銘を受けています。自らを奮い立たせ、和楽器に新たな命を吹き込む作業。「和楽器も自身も、まだまだやれる」そう思わせる姿が、良き人生の先輩の姿を魅せてくれて嬉しいです。レコードコレクター&DJのまた違う顔を持つ三代目の姿も、また拝見したい!今年こそは一緒に、DJイベント出来るかな♪(笑)お互い元気に遊べること、これからも楽しみにしてます♪

  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

2022.1.22撮影

【スポンサーリンク】
Copyright ©  GO!!GO!!HAKODATE!! All Rights Reserved.
2022
22
Jan

日々の情景(2022)〜八木楽器店〜

2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22撮影2022.1.22(土)
函館市千代台町
「 八木楽器店 」
久しぶりにこちらへ!創業97年の老舗の和楽器屋の三代目は、道南で唯一の現役の和楽器職人!素晴らしい腕の持ち主で、和楽器を扱う演奏者からは絶大の信頼を得ています!この日は、津軽民謡で使われる太棹の三味線を、真剣な眼差しで修理していました!近年は学校の統廃合が続く中で、使われなくなった廃棄寸前の和楽器を譲り受け、また楽器として再生する作業もしています!「修理すれば、まだまだ使える」そう話す三代目。一昨年に脳出血で緊急入院し、退院してからも半身の麻痺が残る中でも、再起を果たし和楽器職人として貫く生き様を近くで観て、感銘を受けています。自らを奮い立たせ、和楽器に新たな命を吹き込む作業。「和楽器も自身も、まだまだやれる」そう思わせる姿が、良き人生の先輩の姿を魅せてくれて嬉しいです。レコードコレクター&DJのまた違う顔を持つ三代目の姿も、また拝見したい!今年こそは一緒に、DJイベント出来るかな♪(笑)お互い元気に遊べること、これからも楽しみにしてます♪

  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it